まずはベアリング

まずはフィラメントのホルダーを探す。→ここで検索

結構あるけど大きく分けてフィラメントのホルダーの穴に差し込むタイプとホルダーを乗せるタイプがある
が初めはホルダーを乗せるタイプを作ることにする

形はそれぞれだけどフォルダーを乗せて回る所にはベアリングを使った物が多いのでせっかくだしベアリングも3Dプリンタで作ることにする。ベアリングも検索すると結構あるので形だけまねて123D で作ることに
ちなみに、ここのサイトでダウンロードするデータはstd形式なので123Dで変更出来ないのが残念です。

そしてプリントした結果 うーん 前途多難だなこれは

どこがだめかは下の写真で・・・

CIMG4289

球が出た;;

つづく

コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。